あけましておめでとうございます。遂に2015年ですが、僕は7時から16時頃までまでひたすら寝ておりました。

 さて、2014年まとめ的なものを今回もまた年内にできなかったので、もう新年ではありますがここでやっておこうと思います。


・各月まとめ

一月 本八幡のPTQで青白を使い、初めてトップ8に入るも一没。まぁデッキ組んだのが前日だったし、已む無しといったところ。他のPTQも青白で出て、ほどほどのところで負けてた。

二月 初めての学部試験で、ずっと勉強しかしてなかった。うちの学部の試験はキチガイなんですはい。

三月 いわゆる三日月ブラックで関東PTQを回る。デッキの強さによって結構勝っていたが、結局8にすら一度も入れず終わる。新宿PTQにおける6-0から6-2ポンは心がへし折れる音がした。

四月 GP名古屋。BTT環境のシールドはかなり苦手意識を持ったままGPを迎えたのになぜかマネーフィニッシュして困惑する。

五月 赤青フェアリーとかで遊んでました。究極にどうでもいい情報を挟むと、この頃にももクロに嵌まった。あかりんとの紅白共演はついぞ成らずで悲しい限りです。

六月 サークルが全国大会前ということもあって死ぬほど忙しい時期だったため、川崎PTQで赤青フェアリーを使って死亡、くらいのことしかしてない。

七月 土浦PTQでトリコデルバーを使ってトップ8、一没。SEは緊張からかミスりまくっていたのだが、一回戦さえ勝てば後二つは有利な相手だったので本当に勿体無かった。でも自作デッキでそこそこ勝てたのは正直嬉しかった…とか言ってるようだからだめだったのだろうとも思うこの頃。

八月 PTQは二回あったがどちらもいまいち振るわず。GP神戸はデッキを原型からいじりすぎたせいもありしょにぽん。

九月 M15環境でこの世の地獄を見る。今考えてもなぜあそこまで勝てなかったのかさっぱりわからない…

十月 KTK環境。リミテMOPTQはほとんど全部出たが、X-2~3くらいの成績を繰り返していた。そんなこんなをしている間に、引退していたはずの嘘悔いがスタンPTQという裏道からPTへの切符を手にしていて、目ん玉が飛び出た。

十一月 引き続きKTK環境。新宿PTQはバグったプールを貰って8に入るも、卓4ティムールの一員として二没をかます。異常に忙しかったリアルの合間を縫って出たスタンMOPTQは、青白ヒロイックで一没。クリックミスが心の底から悔やまれる。

十二月 ラストサンは何事もなく死亡。暮れの千葉PTQは絶対勝てないだろうと思いながら青黒を持って行ったらなぜか8に入って少し期待する…が、まぁ当然現実はそこまで甘くなく、三没。



・勝率(bye、ID除く)
 今年は去年よりも書いている人が少ないですが、自己内部における前年との比較という意味ではやはり有用な分析資料に思えるので貼っておきます。

GP 11-7, 61% (前年11-14, 44%)
PTQ 83-42-1, 66% (前年31-25, 55%)
GPT 10-10, 50% (前年19-11, 63%)

おまけ:PPTQ&PTQP 30-22-1,53% ※但し地獄のM15PTQPの記録がなくカウントされていないため、実質は50%を切っている模様

 GPは試行回数が少ないので何ともコメントし難いところですが、PTQの勝率が明確に上がったのはとりあえず嬉しいところです。今年のGPTについては、新デッキのお試しの場、のような形で利用していたのでまぁこんなところでしょう。



・総括
 PTQにおける勝率の向上、トップ8五回という二つの事実から、一応は進歩のあった年だったと言えるかと思います。マネーフィニッシュも二年ぶりにできました。ただ、GP静岡を以って引退(休止?)することを思うと、結局プロツアーには行けずじまいで、GPでたまーにマネーフィニッシュをするという程度のプレイヤーで終わってしまったことが悔しくてなりません。Twitterでもぼそっと言いましたが、俺の三年間は一体何だったのか、という気持ちがあります。
 
 千葉で負けた後、僕らはマジックから何を得たのか、という議論をきりととしました。そこで出た結論は、俺たちの得たものは人だけで、他には何もない、というものでした。

 勿論、大学にいるだけでは絶対に交差しなかったはずの多様な人々と出会ったこと、これ自体は僕の思考に今でもはっきりと影響を及ぼしていますし、この意義の深さを否定するつもりはありません。

 しかし辞める直前の今になって思うと、勝ちたかった、名誉が欲しかった。こう切に思います。まぁ終始マジックは他のことと同時並行で、全身全霊で打ち込む時間を持たなかった僕がこれを言う事自体が奢りなのかもしれませんが。



 新年早々、湿っぽい自分語りをここまで読んで下さりありがとうございました。ではまた静岡で。
更新するという行為が頭からすっ飛んでいた。


さて、リミテシーズンが終わったからにはスタンダードのデッキを組まなければならない。リミテシーズン中のMOPTQで使っていた青白ヒロイックは非常に良いデッキだが、MOでマルドゥが流行りだしたことで一気に窮地に立った。そのためヒロイックは切ることに。
そこで別のデッキを考えなくてはいけなくなったが、ここではとりあえず青黒がパッと候補に上がった。

まず、胆汁病は環境で唯一信頼できる2マナ除去であるし、デッキ構造全体がアブザン、マルドゥ、ウィップに強いということも非常に魅力的。それに加えて、デッキとしての性質もプレイの好みに合致している。
懸念は早いデッキ全般だが、DEの結果を見る限り、MO特有の赤単の多さを除けばヒロイックがちらほらいる程度で、フィールド全体としては安心できそう。
よしOK!青黒!


…とまぁ以上のような思考過程を経てました。で結局大会がどういう結果に終わったかというと、
LS予選 5-1-1
PPTQ立川二つ 1-2、1-2-1
LS本戦スタン 2-2 モダン1-2
とまぁ酷いもの。


何がまずかったかというのは非常にはっきりしていて、それはアブザンアグロのメタ占有率を読み間違えていたこと。実際PPTQ二つもLS本戦も初戦でアブザンアグロに当たって敗北を喫しているし、そもそも会場を見渡した時に割と目に入るデッキだった。

しかしこれがわかったにも関わらず、この状態を地域メタと軽んじて対策を何も講じなかったのは更にまずいことだった。端的に言えば、適当に同じデッキを使い続けていてもまぁそら勝てんわなと。


というわけで今週末は千葉でPTQがあるわけですが、来年は諸事情でGP静岡に出るのを最後に11月くらいまでマジックを休止する予定なので、このタイミングでデッキを敢えて組む気が起きず、その結果行きたくなさがばりばりと高まっております。しかし予約金は払ってしまっている上にPPTQならともかくPTQであることも考えると流石に行かないわけにもならないという板挟み。どうしよう…誰かデッキ貸してくれたりは…しないでしょうか…(小声

PTQ@長野

2014年11月23日 TCG全般
鈍行でだらだらと行ってきました。脅威の往復九時間。

組んだデッキは青緑t黒の回避ビート。テンポデッキなのに2マナ域が3枚しかないのと、相手に触れるカードがパンチ2枚くらいしかないのが懸念事項だった。


結果は2-2。ざこい。

まぁバウンスも悪寒もないのに回避ビートを組んだこと自体がミスだったような気もするけど、長期戦を見たデッキを組めるようなプールではなかったし、かといって2マナ域いっぱいのクソビートも組めるプールでもなかったからまぁやむなしかなといった印象。


新潟は行けないし、今週来週のMOPTQは出られないしという状態なのでえふぁぞうの冒険はここで終わってしまいました。応援してくれた人も多かった(ような気がする)のに期待に応えられず申し訳ない限りです。

PTQあれこれ

2014年11月17日 TCG全般
まず千葉。もう三週前ですね。

前日の新宿と同じくロックと砂塵破あってきたわこれ、と思ったのも束の間、他のスペルと生物がびっくりするほど弱くて1-2で終わり。



続いて二週前のMOPTQ……は予選二回でたら二回とも3-2で本戦出られず。リアルが忙しかった、という言い訳。PTQPシステムくたばれ。



で先週のMOPTQはリミテの予選は出る暇がなかったのでスタンのみ。デッキは青白ヒロイック。SCGのをちょっといじった感じ。予選は4-1で一発抜け。PTQPシステムさいこー(手のひらクルー

本戦はジェスカイにだけ負けて6-1でエイト入るも、青黒に負けて一没。

G3の終盤に、頑固な否認(獰猛なし)をこっちが握ってるのにF2に手をかけてたら、相手がディグをフルタップで打ってきたのに対してF2を間髪入れずに押してしまって負けるというやらかしをした。身投げするしかない!!!



こんな感じでした。今週末はリアルの合間を縫って長野だけ行くのでそこで今度こそ抜けます。三没すればシングルエリミコンプリートとかきりとにいわれたけどそれだけは避けたい。

PTQ@新宿

2014年11月2日 TCG全般
シールドはバグみたいなプール貰えて7-0-2でトップ8いけたけどドラフトは二没でした。

感想としては結果論でもありますがやはりドラフトに自信がない以上有力アーキの決め打ちでいくべきだったかなといったところです。

また明日千葉まで行ってマジックしなきゃならないと思うと今にも吐きそうですが、まぁ出ないことにはどうしようもないので地を這いつつ行きます。

MOPTQ

2014年10月25日 TCG全般
先週のやつ。負けると書く気が(ry


PTQPは3-2、4-1で抜け。

本戦は○○○×○××で4-3死亡。負けたゲームはいずれもやりようがあっただけに無念極まりない。


ここまで書いていて思ったが、五回戦終了時で4-1できていることは多いが5-0は一度もできていない。ということは強いデッキに当たった時のサイドが下手、もしくはメインが雑魚狩り仕様(言い過ぎ)になっているのかもしれない。

実際色をサイドから増やすことはあっても減らして速度を上げたことは一度もないし、メインはほぼ毎回2色t2色の4色で組んでる。要検討。


自分はこういうメイン・サイドをすることが多いみたいなのがあれば教えて下さると嬉しいです。
めんどくさくて全然更新してませんでしたがPTQは出てましたはい。負けてるとわざわざDNを更新する気が起きない法則。


まず戸田。タルキールリミテ初めてダヨーとか言いながら行った。記憶が遠くなりつつあるが確か○○××で2-2ドロップ。今思い返すと構築ミスりまくってた。


続いて先週のMOPTQ。PTQPは二回出て0-2、4-1。

本戦は○○○○×◯×○○で7-2、10位。マジギレ。と言いたいとこだがまぁ負けたの早かったのでしゃあなし。プライズでPTQPの費用を回収できたのもとりあえずの慰めにはなった。


最後に一昨日のMOPTQ(リミテ)。PTQPは三回出て3-2、0-2、4-1。先週のといいどうやら午前二時のに出ると眠すぎて謎のミスをかましそのまま0-2するらしい。

で本戦は○○○×◯××○○で6-3、33位。33位!??!!!?!?!?

徒労度高すぎてさすがに心折れた。順位1つで24パックからノープライズって差でかすぎやろ・・・



とまぁ何も得られない三週間でしたがアベレージは悪くないので上ブレしてくれれば何とかなりそうな雰囲気です。少なくともM15シールドよりは何をすればいいかわかる。

ただ赤い土地のパックを処理するのがかなり下手なのと、ドラフトが全然わからないのとが非常に問題。正直今8行っても全く抜けられる気がしません・・・


こんなとこです。長野新潟は行けなさそうな香りがぷんぷんしてきたので新宿千葉で何とかしたいですが果たして。ではまた。
久々の紙マジックじゃーとか喜び勇んで行きました。

なお結果は

R1青緑 ○○
R2赤白@マンモスさん ×☓
R3ナヤ ○○
R4赤緑 ×○○
R5赤黒 ×☓

で3-2ドロー-ップ。


R2はサイドボーディングでマンモスさんががちゃがちゃやり出した時に、俺のデッキが赤白だったのでマンモスさんは赤黒(というかフェスターグルーム)か赤緑のどっちかになるんだろうなーとは思ったのだけど、どちらにしてもサイドからオーラ増やせば対処されづらい組み合わせだから、g2の先手は赤白のままでg3では後手用の白緑にしよう、と考えたのだが、結局フェスターグルームをケアできない展開になってしまって綺麗に1-3を取られて負けた。

そもそも赤白のままだとg1で見てた火炎放射がキツすぎるし、白緑にしておくべきだった。サイド読みサイドに踏み切ることに慣れてなくて決断できないという苦い経験となりました。


R4以降は頭回ってなさすぎてやばかった。やはり固形物は体に入れ損(オカルト)



これにてM15は終わり。恐ろしくて計算してないけど通算勝率が40%前後なのではないかと推測される一ヶ月でした。更に恐ろしいことに教訓があまり得られていない。KTKも不安だらけですがファントムシールドを多めにやってなんとか何かを掴みたいです。
 行きました。一日大阪でゆっくりして今帰りの新幹線に乗っています。

 デッキはトリコデルバーt未練。始まりは緑黒に勝てる青赤デルバーという構想で、パスとトラフトを入れたいなと思ったとこから。

 最初は全く自信がなかったが土浦PTQでは8に入り、晴れる屋PTQで似たデッキのもっちーさんが抜けたことでそれなりにパワーはあると確信した。

結果は

R1bye
R2キキポッド ×○○
R3トロン ××
R4殻 ○××
R5双子 ○○
R6青黒コン ○○
R7双子 ×○×

でしょにぽん。


 各ラウンドの負けに関して、良くなかった点としてはまずプレイミス。R7は負けの2つともミスっていた。片方は結果に直結しないミスだったが、まぁ1マッチで複数回ミスっていて勝てるわけがない。

 続いてR3に関連しては、tier3以降へのガードを下げ過ぎた。元々カウンターが数枚メインにあってそれが対戦相手を問わない丸さをデッキに与えていたが、それを廃したのが失策だったと考えている。スケシに当たっても負けていただろうし、PTQのような尖ったメタゲームならともかく、1byeのGPではある程度丸さを意識するべきだった。つーか黒緑殺すマンになりすぎていた。

 R4はあんまり言ってもしょうがないのだがマリガンするわ土地引かんわでさすがにどうしようもなかった。


 昨日くらいまでは三敗目がトップデッキを食らったものだったこともあってマジかよ……マリガンもトップも当たりも運無さ過ぎんだろ……とか考えていたが冷静になってみると反省すべき点は多かった。精進します。

 あと変なデッキ(?)を使って構築GPしょにぽんというのはこれで三連続なので次はトップメタを使うGPにしてみようかなとぼんやり考えてます。ドヤ顔で変なデッキを使おうとしてたら誰か止めてやって下さい。レガシーは出ない予定だから大分先の話だけど。



 はてさてそんなこんなで次はリミテPTQシーズン。構築より苦手な印象が強いけど、だからこそ練習はできるだけしたいです。今期は忙しくてやや練習が足りてなかった節もあるし、なるべく練習不足を言い訳にはしたくない。

PTQ@晴れる屋

2014年8月18日 TCG全般
デッキはデルバー。カウンターをかなり減らした。

結果は

R1トリココン ×○○
R2双子 ○×○
R3黒緑t白@タレネコさん ○○
R4親和@シミチンさん ×○×
R5バーン ×○×

で3-2ドロップ。


R4g3は感電破2枚目を全くケアしてなくて、タップアウトしてのぶっぱを1t遅らせたせいで負けた。ただぶっぱの返しにラベジャーか頭蓋囲いをトップされたら負けてたし、どっちをケアするかっていう結果論に過ぎない感じはやや否めないのだけど、まぁそもそも感電破2枚目の可能性が頭からすっかり抜け落ちてたからそこは反省。

バーンは土地が燻ったのでなんとも。不完全燃焼。


同じようなデッキだったもっちーさんも抜けたことだしGP頑張ります。本当におめでとうございます。

PTQ@板橋

2014年8月10日 TCG全般
デッキは変わらず。謎の寝坊劇を繰り広げたせいでカードが足りないという情けない状態で出る羽目に。

結果は

R1バーン ×○○
R2黒緑t白@ナカミチさん ○××
R3親和@くどこーさん ○××

で1-2。その後もたらたら続けて3-4でドロップ。



R3はややついてなかったけど、R2はボブにパス打ち渋るとか軟泥がいるのに瞬唱出すとかクソみたいなミスを連発してたので負けたのはまぁ必然かなぁという感じ。

あとスケジュール詰めすぎて体調悪くしてた点も反省すべきかもしれない。頭動いてなかった。

来週はデッキも体調もベストを尽くせるようにしたいです。
体調悪かったけどマジックした過ぎて行ってきました。デッキは茨城のトリコデルバーをちょっといじったもの。

結果は

R1昇天コン@オカダさん ×○○
R2ドランジャンク ○○
R3トロン ○○
R4赤緑殻 ○×○
R5双子 ○○
R6グリコン ○×○
R7ID

で6-0-1抜け。

R8グリコン ××

で一没。一没病が消えない………



デッキをコピーした友人が皆負けてるのでここで負けて諦めるつもりだったのだが、微妙に勝ってしまい何とも言えない感じに。

まぁ相手が結構ミスってくれたからというのが大きかったかも。あとメタ内にあんま当たってない。GPTですなぁ。

来週どうしよう…なんだかんだでまたこれを使いそうな気もするが……

PTQ@土浦

2014年7月1日 TCG全般
遠い遠いと文句垂れながら行ってきました。


前回0-2に沈んだ川崎から全く大会に出られておらず、MWSをニ面で起動してデッキを回していたのだが、メタ内のデッキに大きな優劣は感じられないし、昔あったようなメタ外デッキをチューンしてみても特にいい感触は得られなかった。

モダンはデッキではなく練習で差を付ける環境だ。誰が言ったかこの言葉、定説となりつつあるその正しさを認識する過程だった。



そんなこんなで最早口癖となりつつある「デッキがない」を当日朝まで連呼する有様に。山手線、常磐線、会場、といくら時間が経ってもデッキが決まらない。

馬鹿でかいストレージを持っていくわけにはいかなかったので一応候補は赤青デルバーとトリコデルバーの二択にしていた。赤青を選ぶ積極的理由は練習量のみ。一方トリコは対ジャンドと親和の面で赤青より強い(はず)のだが実戦が三戦のみで調整が非常に怪しい。

とこのように壮大に迷いつつも結局会場でリスト記入用紙を目の前にトリコデルバーで決定。根拠は・・・雰囲気?



結果は

R1ジャンド ○○
R2双子@nkmtさん ○×-
R3ジャンド ○×○
R4トリコ@カナ師匠 ×○○
R5親和@AKKAさん ×○○
R6バーン ○○
R7ID

5-0-2の三位でシングルエリミへ。

R8トリコトラフト ○(GL)××

で1没。当日朝に会場でデッキを決めるとシングル1没するという謎の法則が本八幡とこれとで確立された瞬間であった。



デッキはハッピーに載るらしい(宣伝)のだけど、カンスペもどき2枚とプロテク付与は思った通りに強かった。ただデッキ全体として強い!という感触があったかというとそんなこともなく。

一方でプレイも細かいミスが多く、全体を通してお世辞にも完璧とは言い難かった。特にシングルエリミの対トリコは負けたゲームのどちらにも勝てるチャンスがあったので悔しい限りなのだけど、練習量と現時点での腕からして必然かなという感想。


総論としてはマリガンも少なかったし只々運が良かった。なのにそんな運がいい時にミスを重ねて1没で終わってしまうなどとは本当に情けない限り。

とはいえPTQトップ8も二回目でシングルエリミの雰囲気に呑まれる感じはなくなってきたから次こそは。



千葉は諸事情で行けないので板橋?新宿?には万全の状態で臨めるよう善処します。7月は大学関係の用事が立て込んでいて、次にマジックにまともに触れるのは8月になると思うのでしばしサヨウナラ。
遅ればせながら。


まずPTQ。別用との兼ね合いで行けるかが当日までわからなかったので、トリコ使いたいトリコ使いたいと言いながらも調整済みのトリコを用意できず、ちょっとは使ってた青赤デルバーを渋々持っていくという有り様。

まぁ黒緑以外は大体戦えるからそれさえ踏まなければ何とか・・・と思いつつ。

結果は

R1スケープシフト ××
R2トロン ○××

で悲しみの0-2ドロップ。黒緑がどうとか関係ありませんでした!!!

デッキがどうこうというよりプレイが酷すぎた。R1g1は三箇所くらいミスってたけどどこかで正着打ってれば勝てたし、R2はサイドミスが大きく響いた。



で翌日のGPT。

こっちはまぁそんなに気張る必要もないということで前から頭の中にあったコンセプトのデッキを使ってみようと思い、デルバーヤンパイトラフト瞬唱って感じのクロックパーミを組んで持ってった。

こっちの結果は

R1グリクシスフェアリー ○○
R2感染 ×○×
R3スケープシフト ×○×

で1-2。残念無念。

対感染のg3はスペルの使い方が下手くそで二枚分損したら綺麗に墨蛾が二体残ってしまい負けて悲しみに暮れることに。対スケープシフトはこっちのデッキがいわゆるクロックパーミの体を取ってるから有利だと思ってたけど、パス4ベイパー2ヘリックス2と腐るカードが多くて意外ときつかった。ただサイド後はその辺が全部有効牌に変わって結構有利そうだったからまぁいいかな。g3は全然土地引けませんでした。



とこんな感じで全くいいとこなしの週末でした。瞬殺で話題の茨城は何とか予約できてるので日常生活の合間を縫いつつデッキを考えていきたいとこです。

晴れモダン

2014年5月18日 TCG全般
デッキは変わらず。サイドをちょくちょくいじった。

R1タルモツイン ×○○
R2感染 ○○
R3テンポツイン ○×○
R4黒緑 ×◯☓
R5ZOO ○×☓

で3-2、9位。無念。


負けを形成する主要因は相変わらずタルモだったのでやはりディスメンバーは取ろうかな。ただの除去って腐るマッチがあるからあんま好きじゃないけど、今はそういうデッキ減ってる気もするし。

あとZOOにチョーク貼られて吐きそうだったのでちょっと特殊地形増やそうと思った。月あるから島をある程度は確保したいんだけど島フェッチって一般的には最低何枚くらい入れるべきなんだろ。セラムヴィジョン入ってるし10くらいあれば十分かしら。
タルモ争奪戦の雪辱を晴らすべく。参加費1000円と聞いて一瞬怯むもめげずに参加してきた。

デッキは赤青デルバー。結局デッキいじってなかったのでフェアリーのまま。

R1ZOO ○○
R2緑単 ○××
R3エメリアコン ○○
R45cコン@ごりらおじさん 被トス(フリプは勝ったで!!!)

で四人のSEへ。

負けの緑単はメイン難問の鎮め屋召喚の罠とかいう青ヘイトデッキで泣きそうだった。サマランさん「efaさん店舗大会向いてないよ」

R5ストーム@もっちーさん ×○○
R6バーン ○○

でボックス貰いました。わーい。処分に困ってるので誰かカジュアルにJJJドラフトやりましょう。


ちなみに競技じゃないからリスト書いたのが終わった後だったんだけど、その時にデッキ総数は60枚だけど稲妻が3枚しか入ってないデッキでプレイしてたことが判明。なんか想定よりも枠余るなぁとはずっと思ってた。恥ずか死。


その後は8ドラ。白単t赤を組んで決勝負けて2-1。ピックミスも認識できる限りで二つはあったしなんともなぁ。

本店モダン

2014年5月1日 TCG全般
ペイアウト率が異常だったので参加した。

デッキはGP横浜で使った四色デルバーのアップデート版。端的に言うとナカティルが入った。

結果は1-2。昔から知ってたけどバーンきっつい。ヘリックス瞬唱を何枚引けるかみたいなゲームになる。

終わった後は青赤デルバー(フェアリー型)を適当に回しておしまい。コントロールのトリコは何となく有利かと思ってたけど、青コマとか啓示が入ってなくて細かくアドを取ってくるタイプのはあんまりカウンターが有効に機能しなくてきつかった。何より電解が平気で0:2交換をしてくるのがやばい。並べ方でケアも不可能だし事実上通ると負け。


脳内だとあんま強そうじゃないんだけど、巷で多いヤンパイ型も試したい。とりあえず金に余裕ができたらMOで青フェッチ8枚買うとこからですね。

プレリ@本店

2014年4月28日 TCG全般
大学の知人宅に泊まって家に帰ってきたらぎりぎりプレリ行ける時間で、たまにはルール適用度一般のゆるゆるマジックもやりたいなーと思って行ってきた。

貰ったのは緑箱で、メインは青緑t赤。サイド後遅い相手には白までタッチして除去をぶちこんでた。

結果は最終戦負けて3-1。相手の方は召喚酔いすら怪しいくらいでそんなに上手い!って感じではなかったけど星座シナジーがやばすぎて負けた。あのキーワード結構バグ。

その後もちさんむかいさんむーんで歌って終わり。やはりボカロ学一列を履修した方が良いのやもわからん。

GP名古屋

2014年4月15日 TCG全般
・前日
 昼くらいに行って会場の空気を味わいつつ適当にマジックするつもりが、徹夜でカラオケをしていたせいで寝散らかしてしまい結局新幹線に乗ったのが午後6時くらいになりGG。


・初日
 レアボムがすげぇ!って感じではないもののコモンアンコが充実してて結構強い青白が組めるプールを貰えた。おかげで7-0までは行ったのだが、そこから突然ドローが燻りだして結局7-2。まぁそこまでで全然事故ってなかったししょうがないかなーとも今になってみると思う。


・二日目
 1stはリーシータンはのいさんはまさん等々のいる謎のハイレベル卓にぶち込まれてしまった。まぁそれとは関係なくゴミみたいな赤黒を組んだのだが、対戦相手がよく事故り何とか2-1。ここで8の目は消える。
 2ndもさとれいさんとかはいるがまぁ1stよりはマシかなぁといった感じの卓。青白を組んだのだけど、ダクソスとか百手巨人とかが6手目くらいに流れてくるレベルに白ががら空きで、3-0もいけるかなーと思ったのも束の間、恐らく卓二で俺と白を分けあっていたと思われる赤白に二回ブンされて負け。その次を勝ち最後はくそげーまーさんとIDして通算10-4-1で終わり。



・総括
 周りの人には言いまくってたけど、今回のフォーマットはMOでもリアルでも負け散らかしてたので事前予約してなかったら出なかった可能性すらあるくらいに自信がなかった。のになんだかんだで運良くマネーとなってしまい、嬉しいと同時に困惑もしている。
 マジックが試行回数ゲーであることは今更敢えて言うまでもないことなのだけど、一体何をやってるんだろうなぁとも思う。
 如何とも形容しがたい薄ぼんやりとした不安感が募ったGPでした。
 まぁ約一年ぶりの二日目で約二年ぶりのマネーだから嬉しいし楽しかったのは間違いない。安定して勝てるようになりたいですなー。何をすればいいのかは未だに分からず仕舞いなわけだけど。
先々週は暇だったので立川でGPT。1-2ドロップ。

先週は土曜に津田沼、日曜川崎。1-2、2-2でドロップ。

名古屋行きたくなくなってきました・・・行くけど・・・

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索